著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

松岡茉優「水族館ガール」 光る脇役から“主演”への試金石

公開日: 更新日:

 “お仕事ドラマ”の秀作「重版出来!」(TBS系)が終わったら、「水族館ガール」(NHK)が始まった。主人公の由香(松岡茉優)は商社3年目のOL。上司(木下ほうか)から「使えないヤツ」の烙印を押され、水族館へと出向となる。

 水族館といえば、「生きもの好きにはたまらない職場なんだろうなあ」くらいに思っていた由香。しかしどっこい、24時間全力で命を守る、大変な仕事だとわかってくる。担当することになったイルカとのコミュニケーションも難しい。厳しいチーフ(桐谷健太)や先輩(西田尚美)などから叱られ続ける毎日だ。

 商社を追われ、水族館にも簡単に溶け込めないヒロイン。このドラマ、いわば自分の「居場所」探しの物語だろう。それは単に生活の糧を得る職場という意味ではなく、自分が自分であることを実感できる「場」だ。

 もしかしたら女優・松岡茉優(21)にとっても、今回は自分の「居場所」を確立するための試金石となるのではないか。どんなドラマでも存在感を放つ貴重な脇役から、ドラマ全体を引っ張る主演女優への本格的トライだ。

 初回冒頭、「ホテル三日月」、じゃなくて「ホテル龍宮城」なるラブホテルの場面から始まったのが笑えた。しかもスマホのCMで浦島太郎を演じている桐谷健太まで出てくるではないか。NHKもやるもんだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず