“ラスボス”小林幸子の効果大 演歌界は猫も杓子も若者対策

公開日: 更新日:

 さらに“けん玉歌手”として人気を博し、昨年「紅白」初出場を果たした三山ひろし(35)もヘビメタバンド「ガーデル」とコラボライブを行っている。果ては紅白を卒業した北島三郎(79)まで演歌歌手7人とのデュエット企画を、AKBをもじって「神セブンだ」などと言い出しているのだ。

 演歌歌手たちの視線がなぜ急に若い人たちに向かっているのか。芸能評論家の肥留間正明氏がズバリ指摘する。

「昨年、4年ぶりに『紅白』に復帰できた小林幸子の“ラスボス旋風”が大きいと思います。12年に“育ての親”だった女性社長をクビにしたことが芸能界の大物たちの逆鱗に触れ、周囲からは“もう小林の紅白復帰はムリ”とみられていた。ところが、小林は活動の場をネットやゲームに移し、若者たちの圧倒的支持を背景に実力で紅白復帰を果たした。これが他の演歌歌手にも大きな影響を与えたのでしょう。演歌の地盤沈下が叫ばれて久しく、黙っていても紅白に出られるのは五木ひろし氷川きよし、石川さゆりぐらい。それ以外の人たちは、晴れ舞台に返り咲くためにも、何としても話題性、とりわけ若者の支持が欲しいのです」

 あの手この手で話題作りに余念のない演歌勢。紅白の椅子取りゲームを制するのは誰か。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束