書評家解説 たけし「アナログ」は又吉「劇場」と何が違う

公開日: 更新日:

 ビートたけし(70)による初の恋愛小説「アナログ」(新潮社)が売れまくっている。10月2日付のオリコン本ランキングで、東野圭吾、伊坂幸太郎という売れっ子作家の最新作に次ぐ3位(文芸小説ジャンル)にランクイン。肝心の出来栄えと読みどころは? 気鋭の書評ライター・倉本さおり氏が解説する。

 芥川賞を受賞した又吉直樹(37)に触発され、自らも小説を執筆中であることを周囲に明かしていたビートたけし(ちなみに、これまでの著作は詩集以外、すべてゴーストライターを介していたらしい)。先週、満を持して発表された「アナログ」は、まさかの恋愛もの! それも韓流ドラマも裸足で逃げ出すくらいピュアなロマンスがモチーフだ。くしくも先輩作家・又吉が発表した2作目の長編「劇場」も、恋愛を軸にして描かれた作品。となれば、下世話なふるまいと知りながらも、ついつい両者を比較して論じたくなる。

 主人公は都内のインテリアデザインの会社に勤める30過ぎの独身男。ある日、カフェで知り合った女性に強烈に引かれるものの、なぜか連絡先を交換することをためらってしまう。以来、素性もよく知らないまま、毎週木曜日に同じカフェで会えることをひたすら期待するという、まさに「アナログ」な関係に身を委ねるのだが、当然、仕事が長引くことがあれば急な出張だって入る。予定通りにカフェに向かえるとは限らない上に、それを伝える術もない。あくまでシンプルかつ平易な文章でつづられるぶん、何とももどかしい場面の連続が、いっそう読者の気持ちをかき立てていく。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?