著者のコラム一覧
クロキタダユキ

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年、英・仏・ベルギー)

公開日: 更新日:

 アラ還の大工ダニエルは心臓病で、仕事はドクターストップ。国の手当を受けるため福祉事務所に赴くが、融通の利かない職員の対応にイラッとする。

 そんな中、職員からぞんざいにされたシングルマザーの移民美女に同情。自らも助けが必要なのに、事あるごとに世話を焼く。行政はどこまでも冷たく、ついに彼女は風俗へ。そんな彼女に投げかけた言葉だ。

 日本にもある役所の横柄な態度。ダニエルは日本人の気質に通じるオヤジで共感しやすい。彼女たちの役に立とうと交流を深めていく過程が淡々と描かれる。

 衝撃は、彼女が福祉グループから日用品や食材の配給をもらいに行ったシーン。パスタソースを受け取った瞬間、缶詰のフタを開けて、手ですくい上げてガバッと口に入れる。子供に「ママはお腹いっぱいだから」と食事をあげていただけに、一瞬、何が何だか分からなくなる。それくらい差し迫った演技だ。

 労働者の視点を描いた作品で評価の高いケン・ローチが、引退表明を撤回してメガホンを取ったのが本作。パルムドール受賞スピーチでは、「権力を握った者に立ち向かう人に代わって声を上げるのが映画の使命」といったことを語っている。

 大工を演じる英コメディアンは、人間の尊厳を踏みにじられたデジタル弱者の不満を巧みに表現する。映画初出演とは思えないほどの名演で、福祉の現場を丁寧にリサーチして練り上げた脚本と相まって、説得力がある。日本の役人が見たら、どう思うだろうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?