著者のコラム一覧
クロキタダユキ

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年、英・仏・ベルギー)

公開日: 更新日:

 アラ還の大工ダニエルは心臓病で、仕事はドクターストップ。国の手当を受けるため福祉事務所に赴くが、融通の利かない職員の対応にイラッとする。

 そんな中、職員からぞんざいにされたシングルマザーの移民美女に同情。自らも助けが必要なのに、事あるごとに世話を焼く。行政はどこまでも冷たく、ついに彼女は風俗へ。そんな彼女に投げかけた言葉だ。

 日本にもある役所の横柄な態度。ダニエルは日本人の気質に通じるオヤジで共感しやすい。彼女たちの役に立とうと交流を深めていく過程が淡々と描かれる。

 衝撃は、彼女が福祉グループから日用品や食材の配給をもらいに行ったシーン。パスタソースを受け取った瞬間、缶詰のフタを開けて、手ですくい上げてガバッと口に入れる。子供に「ママはお腹いっぱいだから」と食事をあげていただけに、一瞬、何が何だか分からなくなる。それくらい差し迫った演技だ。

 労働者の視点を描いた作品で評価の高いケン・ローチが、引退表明を撤回してメガホンを取ったのが本作。パルムドール受賞スピーチでは、「権力を握った者に立ち向かう人に代わって声を上げるのが映画の使命」といったことを語っている。

 大工を演じる英コメディアンは、人間の尊厳を踏みにじられたデジタル弱者の不満を巧みに表現する。映画初出演とは思えないほどの名演で、福祉の現場を丁寧にリサーチして練り上げた脚本と相まって、説得力がある。日本の役人が見たら、どう思うだろうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所