著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

ゴーン再逮捕報道に思う「クジラ食ったことないやろ」

公開日: 更新日:

「ゴーン、ゴーン!」

 ゴーンは消え失せた!って意味だ。日本からとっとと消えろ、あの守銭奴め。そう思わないか?日産自動車の社員たちよ。ヤツから散々、稼いだ金を巻き上げられてたんだぞ。全額返してもらわないのかよ? 日産の従業員なら大声で言ってやっていいんじゃないのか。オレが工場の組み立て工員なら、毎日、叫んでやる。でも、社員じゃないし、日産の経営陣が入れ替わろうが、経営が傾いても株主じゃないし、オレはどうでもいいわ。しかし、ゴーンは恐ろしい金の亡者だ。会社を踏みにじり、テメエの家賃まで払わせといて、何が業績アップだ。

「ゴーンよ、どうでもええが、クジラベーコンなんか口にしたことないやろ! 干したコロ(本皮)も知らんやろ! おでんの具や炊き合わせにすると絶品や。日本の味を知らんのに日本で息するな! 拘置所のメシも食わさんぞ、出て行けボケ」

 とガアガアワイワイ、とびっきりうまいクジラの“尾の身”をアテに、京都の小料理屋で客らとガナり合っていた。「大将、これは調査捕鯨のお下がりかいな?」と聞くと、すかさず、店主に「とは聞いてるけど、クジラの卸屋はいろいろあってね」と返された。聞き捨てならず、「密漁モノも出回ってるの?」とツッコむと、「さあ、それは」とトボケられた。戦後昭和にGHQのマッカーサーが欠食児童のために許した捕鯨のおかげで、クジラの竜田揚げを「いただきます」と手を合わせて食べた我らは今もクジラ肉はたまらない好物だ。隣で飲むファンに宮崎・日南の有機焼酎を一杯おごってもらったので、クジラ肉を注文して返した。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景