著者のコラム一覧
松平健俳優

1953年11月、愛知県豊橋市生まれ。7人きょうだいの末っ子。78年、24歳の若さで「暴れん坊将軍」の主役を務める。2004年に「マツケンサンバⅡ」が大ブレークし、NHK紅白出場。新曲「マツケン・アスレチカ」(徳間ジャパン)を発表。

峰打ちの殺陣ではスペースを使い動作を大きく見せる工夫を

公開日: 更新日:

「暴れん坊将軍の殺陣は刀を逆反りにした峰打ちなので、刀を止めるのが難しかった。斬る場合は体が流れていいのですが、しっかりと体重をかけて叩くというような動作をします。ですが、それだと、立ち回りとしては派手さに欠けるため、舞台の端から端まで走り回って、動作を大きく見せるような工夫をしていました。殺陣の場合は監督ではなく、殺陣師の先生が仕切るのですが、スピード感やリズム感を大事にしていたものです」

 それと同時に決めポーズで見せる“目ヂカラ”も重要。勝新と同様、松平が「気になる」というアル・パチーノも目だけで演技ができる役者だ。 では、松平はこれまで演じてきた数多くの役柄の中で、どれを一番気に入っているのか?

「本当にいろんな役柄を演じました。NHKの大河ドラマだけでも、大きいところでは『草燃える』(79年)の北条義時(鎌倉幕府の2代執権)、『利家とまつ』(2002年)では柴田勝家、『義経』(05年)は武蔵坊弁慶、『おんな城主 直虎』(17年)では武田信玄をやりました。どれも役者なら一度はやりたい役ばかりですが、私としては1991年にテレビ朝日で放送された『戦国乱世の暴れん坊 斎藤道三 怒濤の天下取り』の斎藤道三が一番楽しかった。油商人から身を起こし、戦国大名まで上り詰める彼の一生に近い部分を描いたので、役柄に入り込むことができた。もちろん、徳川吉宗は別格ですが」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃