著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

労働時間を規制されてしまってはロクな作品が生まれない

公開日: 更新日:

 本日はお疲れさんですと、夜の8時にスタジオを追い出されてしまってはどうしようもない。飲み屋に行っても酒代がバカにならない。国に高い税金をくれてやるだけだ。そんな夜はまっすぐ帰宅して、よくできたアメリカの古い活劇をワインでも飲んで見るに限る。

 さて何を肴にしてやろうかとDVDの棚を探った。高校に進学してホッとした1968年に見たアメリカ映画はどれもこれも傑作揃いだった。入部したばかりの映画研究部の先輩から「すぐに見ろ。世界の行く末を考えさせられるぞ」と薦められたのは「猿の惑星」だった。砂浜に自由の女神像の上半身が突き出ていて面食らった。SF映画を作りたいなと思った。S・マックイーンの「ブリット」という刑事ものも凄かった。こんなカッコいい刑事は日本にいなかった。本物のカーチェイスに引き込まれた。年末には、マックのライバルだったC・イーストウッドとR・バートン主演の「荒鷲の要塞」というナチスと戦う英国情報部のミステリー戦争巨編のとりこになった。

 ハラハラドキドキ、胸に迫る活劇。こんな映画を撮れるようになるには何から勉強したらいいのかな。夢がふくらむ青春だった。今の10代はどんな夢を見てるんだろうか。「働き方改革」に逆らってでも、自分のしたいことをして欲しいものだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋