著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

“復興五輪”はデタラメだった…もう止められないのが悔しい

公開日: 更新日:

「安物買いの銭失い」はこのGW10連休のことだ。休み果てて疲れ果てた大勢の人がロクに満足感も得られず、暗く落ちこんだ顔で会社や学校に戻っている。この不況、庶民は近場にカネをケチって行楽に出かけたが、実はロクな行楽もできず交通渋滞に疲れながら戻ってきたからだ。人のすいた都内で過ごした方がなんぼかせいせいした。

 でも、宅配便トラックやタクシーのあちこちに、「東京2020をみんなで成功させよう」ステッカーが貼られてる。なんで皆でさせなきゃならないのか? それが目に付くだけで腹が立つ。東京五輪開催には今も大反対だ。招致に絡む会長らの浅ましい買収疑惑が出たままだし、新競技場の建設では近くの住民たちや野宿者(ホームレス)が立ち退きを強制させられた。人を追い払ってまでして開かなきゃならない祭りなのか、甚だ疑問だ。

 我らの税金で賄賂を払って、誰が何の得になるのか、それがまったく分からない。都心から離れた飲み屋で山形名物のイモ煮を食いながら、店主にそう言うと、

「経済効果が出るからいいじゃないの」

 と言い返された。実は店長も五輪は人ごとにしか思ってない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然