著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

選挙カーで一体何を…うるさい選挙よ、早く終ってくれ

公開日: 更新日:

 統一地方選挙とやらが行われている。選挙カーがうるさい。迷惑だ。実は、議員を選んで立てる間接選挙の政治なんて、40年間信用していない。我らの意見をどこまで代表するか知らないが、いくら張り切って行政をやりますと叫んでも、議会での「多数決」という、反対派や少数派にとってはどうしようもない理不尽な制度に、結局は押し切られてしまうからだ。だから、少数派の意見を尊重する民主主義の本質とは相いれないし、そんな代議士を選ぶ制度自体、昔から納得がいかない。

 成人になってすぐ、一度だけ故郷の市議選に出た生コン業を営んでいた中学の同級生のために一票を投じて以来、一度も市議選も衆議院も参議院も、信用ならない代議員を選ぶ「選挙」に出向いたことがない。そんなのダメじゃないかとは言われたくはない。選挙に行くのは義務と憲法には書いていない。選挙を拒否する個人の信条の自由の方が断然、大事なことだろう。

 三重の津市、香川の高松市など27市では市長が現職しかいなくて無投票で当選。福井の敦賀市議など11市議選も市議会議員が無投票のまま続投だ。税金を無駄に使わなくて済む話だし、いいんじゃないのか。代わり映えしない市政に、市民は適当に任してるだけかとも思うし、やることをやってくれてさえいれば、オレやワタシが出ていかなくてもそれでいいし、選挙でカネを浪費してる場合じゃないと思ってる人も多い、そんな時間が止まったような現状の結果だと思う。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い