著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

「芸人で食っていける」という考えがずうずうしいのでは?

公開日: 更新日:

 まだまだ収まらないんですかね、吉本興業の騒動は。もう何が問題なんだか分からなくなってきてますけど、そんな中で今回は私がちょっと違和感を覚えている吉本の給料が安いことについて触れたいと思います。

 我々、東京の落語家はほぼ全員がフリー、売れれば個人事務所でやってます。これは昔の東京の落語家は大手事務所(ナベプロとか)ができる前からテレビ、ラジオに出ていて、その流れで、いまだに個人商売の感覚から抜けてないからなんですよ。さらに弟子でも師匠の事務所に所属しなければいけないわけではないんです。それに比べると関西の落語家は皆さん事務所に入ってますよね。これは戦後の四天王といわれた落語家がみんな吉本や松竹の事務所所属だったため弟子も師匠と同じ事務所に自動的に入るシステムだからでしょう。でもそのおかげで関西には文枝、さんま、鶴瓶、文珍ら全国区の落語家が存在してます。

 テレビ局が芸能事務所を通して仕事をしたがるのはよくわかります。オーディションの連絡もスムーズですし、売れそうなのをいち早く推薦してくれますし、何かトラブルがあったときの責任の所在も明らかですし。事務所だってテレビで顔と名前が売れればそのあとで儲けは回収すればいいんでしょうしね。そう考えていくと吉本って売れれば一獲千金丸儲け。マスコミに売り込んでくれる、賞レースだって会社がつくってくれて毎年新しいスターづくりに余念がなく、自前の舞台も持ってて育成にも力を入れてる有能なお笑い事務所ですよね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋