川崎麻世さん 故・ジャニー喜多川さんがくれた希望の一言

公開日: 更新日:

 京都で生まれ、大阪・枚方で育った川崎麻世さん(56)。先ごろ他界したジャニー喜多川さんに見いだされ、俳優として世界のステージで活躍するキッカケになった一枚の写真がこれ。その後、生後まもなく生き別れた父親とも会うことができた。

  ◇  ◇  ◇

 京都で生まれてわずか1歳の時、やむを得ない家庭の事情で両親が離婚。その後は枚方市で事業を展開していた母方の祖父母の元に身を寄せ、母1人子1人で育った。後を継ぐ男子は1人だったこともあり、ゆくゆくは事業を継ぐことを期待されたという。

「芸能界入りはたまたま応募した読売テレビの当時のモノマネの番組『パクパクコンテスト』に出演したことです。父が俳優だったこともあり、母は芸能界入りに反対だったのですが、番組ですごい反響をいただいて。司会者だった笑福亭鶴光さんが『ファンレターが1000通を超えたら番組のレギュラーにする』と言ったら、予想外の1万通も来ちゃったんです」

 当時は西城秀樹、郷ひろみ野口五郎の新ご三家の時代。衣装も髪形も秀樹そっくり。

「僕は秀樹さんのモノマネをやっていました。この衣装は『ジャガー』という曲のもの。秀樹さんを意識して母親と一緒に作りました。スーパーの婦人服売り場でゴム入りのパンツとシャツを買ってきて、上下縫い合わせてジャンプスーツにしたんです。家庭科の授業で習った刺しゅうが得意だったので、金の糸とスパンコールでクモの巣のように縫ったんです」

■生きるバネは「挫折は人を強くする」の一言

 この人気がジャニーさんの目に留まるのに時間はかからなかった。

「人を介して麻布の事務所に来てほしいということで行ったら『待ってたよ』と突然ジャニーさんがいらした。ポケットから僕の雑誌の切り抜きを出して『YOUのこと見ているよ。今から合宿所に来ないか』って言われ、すぐそばにあった合宿所に行ったら『YOU、明日、日比谷の野外音楽堂でジャニーズのコンサートがあるから出ちゃいなよ』と。その言葉通り、翌日のコンサートに出演していました。13歳の夏休みの出来事です」

 14歳でジャニーズ事務所入り。その後「怪人二十面相」「カックラキン大放送!!」などヒット番組のレギュラー出演が決まり、歌手デビューも果たし、アッという間に人気者になった。だが、最優秀新人賞の受賞はかなわず、この時ジャニーさんがかけてくれた言葉が「挫折は人を強くする」。その後、事務所からたのきんトリオらもデビューしたこともあり、事務所の支援のもと、国際的スターを目指して本格的にミュージカルに挑戦し、海外に渡った。その頃、メリー喜多川さんの思い出深いエピソードがあるという。

「ロンドンで勉強中、当時住んでいたアパートに頻繁にメリーさんが段ボール箱を届けてくださったんです。中には日本食やカップ麺とか。『ペヤング ソースやきそば』もあって食べた後は弁当箱に代用していました。ご飯を詰めて梅干しをのせ、レッスンに持参して食べました。うれしかったですね」

 そしてミュージカルスターとして世界、日本の舞台で活躍。

「バネになったのはジャニーさんのあのひと言です」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった