著者のコラム一覧
原田曜平マーケティングアナリスト・信州大学特任教授

1977年、東京都生まれ。マーケティングアナリスト。慶大商学部卒業後、博報堂入社。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーなどを経て、独立。2003年度JAAA広告賞・新人部門賞受賞。「マイルドヤンキー」「さとり世代」「女子力男子」など若者消費を象徴するキーワードを広めた若者研究の第一人者。「若者わからん!」「Z世代」など著書多数。20年12月から信州大特任教授。

ひろゆき氏が提言「国家の未来と個人の幸せは別の話」

公開日: 更新日:

 消費増税、政権の不祥事、悪化する日韓問題、台風災禍……。日本で生きる庶民を襲う不幸の数々に特効薬はないにしろ、せめて症状が和らぐ“処方箋”はないのか。日本におけるネット界のパイオニア・ひろゆき氏に訊く!

  ◇  ◇  ◇

原田 海外との比較から日本に明るい未来は来るのかというお話の続きです。状況はやっぱり厳しい?

ひろゆき 逆に「日本はこれから良くなるよ」と言っているまともな人っているんでしょうか(笑い)。経済指標を見ても日本に明るい未来はないし、少子化は進み、高齢者は増えている。どう解釈したらこれから良くなるのか。

原田 では日本のターニングポイントはいつ頃だったのでしょうか。もし立ち戻れるならどのあたりに?

ひろゆき 個人的な見解ですが、経済的なターニングポイントは堀江貴文さんの逮捕かもしれないですね。彼は「金儲けは正しい」と公言したことで世間に嫌われてしまった。しかも、その手段が当時はまだ多くの人たちがよくわからないIT。明確に法律を犯したわけではないのに、いきなり逮捕され実刑を受けてしまいました。堀江さんの逮捕で「お金は社会にとって必要だ」という至極当たり前の話が無視されるようになってしまったんじゃないかなと。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」