著者のコラム一覧
原田曜平マーケティングアナリスト・信州大学特任教授

1977年、東京都生まれ。マーケティングアナリスト。慶大商学部卒業後、博報堂入社。博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーなどを経て、独立。2003年度JAAA広告賞・新人部門賞受賞。「マイルドヤンキー」「さとり世代」「女子力男子」など若者消費を象徴するキーワードを広めた若者研究の第一人者。「若者わからん!」「Z世代」など著書多数。20年12月から信州大特任教授。

ひろゆき氏が提言「国家の未来と個人の幸せは別の話」

公開日: 更新日:

 消費増税、政権の不祥事、悪化する日韓問題、台風災禍……。日本で生きる庶民を襲う不幸の数々に特効薬はないにしろ、せめて症状が和らぐ“処方箋”はないのか。日本におけるネット界のパイオニア・ひろゆき氏に訊く!

  ◇  ◇  ◇

原田 海外との比較から日本に明るい未来は来るのかというお話の続きです。状況はやっぱり厳しい?

ひろゆき 逆に「日本はこれから良くなるよ」と言っているまともな人っているんでしょうか(笑い)。経済指標を見ても日本に明るい未来はないし、少子化は進み、高齢者は増えている。どう解釈したらこれから良くなるのか。

原田 では日本のターニングポイントはいつ頃だったのでしょうか。もし立ち戻れるならどのあたりに?

ひろゆき 個人的な見解ですが、経済的なターニングポイントは堀江貴文さんの逮捕かもしれないですね。彼は「金儲けは正しい」と公言したことで世間に嫌われてしまった。しかも、その手段が当時はまだ多くの人たちがよくわからないIT。明確に法律を犯したわけではないのに、いきなり逮捕され実刑を受けてしまいました。堀江さんの逮捕で「お金は社会にとって必要だ」という至極当たり前の話が無視されるようになってしまったんじゃないかなと。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束