2019年ドラマ総括 SNS全盛期の想像力と距離感がキーワード
令和元年も残り1週間となった。この1年、世の中は傲慢政権のほころびが目立つばかりで、あまりいいことがなかったような気がする。将来、単なる「オリンピックの前の年」と言われそうだが、さて、ドラマ界はどうだったのか。
まず1月クール。強い印象を残したのが、菅田将暉主演「3年A組―今から皆さんは、人質です―」(日本テレビ系)だ。
男が突然、高校に立てこもる。武器は爆弾。人質は3年A組の生徒全員。しかも犯人の柊(菅田)は担任教師だ。事件の背後に水泳の五輪代表候補だった澪奈(上白石萌歌)の自殺があった。ドーピング疑惑で騒がれ、周囲から陰湿ないじめを受けていたのだ。柊はさくら(永野芽郁)ら生徒たちに、「なぜ澪奈は死んでしまったのか、明らかにしろ」と迫る。
やがて澪奈の水着を切り刻んだり、自宅に投石したりしたのが香帆(川栄李奈)であることが判明。柊は香帆に言う。「自分が同じことをされたらどんな気持ちになるか、想像してみろ」と。実は「想像力」こそ、このドラマのキーワードだ。