邦画初登場1位に「AI崩壊」が込めた安倍政権への痛烈批判

公開日: 更新日:

 国内の映画ランキングに異変アリだ。アナ雪やスター・ウォーズといったシリーズものや、人気漫画やミュージカルを原作とする話題作がひしめくなか、完全オリジナル脚本の邦画「AI崩壊」が1月31日の公開後、初登場1位を獲得。翌週も3位と大健闘しているのである。映画批評家の前田有一氏がこう解説する。

「いま邦画界は大作なき時代といわれ、鉄板の原作ものを抑えた予算でコツコツ当てていくだけのつまらない状況です。本作主演の大沢たかおもプレミアでの挨拶で“日本の映画界もすごくしんどい”と、そうした裏事情を思わず吐露したほど。なのに、リスキーな完全独自企画で勝負をかけた入江悠監督と製作のワーナーは称賛に値します。随所でドローンを使ったり、街中のロケ撮影にCGを加えて近未来のスケール感を出すなど予算以上に見せる工夫が見られ、よく頑張ったな、と好感が持てます」

■国民監視社会に警鐘

 舞台は10年後の日本。全国民の健康状況を管理する医療AIシステムが暴走し、生産性が期待できない者を選別・殺戮し始める。大沢演じるシステム開発者が犯人と疑われ、街の監視カメラやネット、個人情報データを駆使した警視庁のAI捜査網に追われる展開に。AIを熟知する主人公が、警察側と互角の逃亡劇を演じつつ衝撃の真相に迫る本格サスペンスだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし