「ヒトラー~最期の12日間~」妄想と怒声…独裁者の末路

公開日: 更新日:

ヒトラー~最期の12日間~(2004年 オリバー・ヒルシュビーゲル監督)

 ヒトラーの自決を描く。ブルーノ・ガンツの演技が凄い。

 1942年、22歳のトラウドゥル(アレクサンドラ・マリア・ララ)はヒトラー(ガンツ)の秘書採用試験に合格。彼女を主要人物のひとりとして物語が進行する。場面は飛んで45年4月。ベルリンはソ連軍の猛攻を受ける。敗戦は確実。ヒトラーは地下壕(ごう)で軍幹部らに戦況を問い詰め、兵力もないのに「反撃しろ」と机上の空論の戦術を命じて怒鳴り散らす。末期的状況の中、ヒトラーは恋人のエバ・ブラウンと結婚し、最期を迎えるのだった……。

 滅びの映画だ。市民は砲撃で吹っ飛び、軍医は負傷者の手足を切断。病院は裸の死体の山。自治団はなおも市民を裏切り者として縛り首にする。ヒトラーの怒声に女性は絶望の涙だ。

 ヨーロッパを蹂躙(じゅうりん)しユダヤ人を虐殺した帝国の末路は悲惨きわまりない。だがヒトラーとゲッベルスは責任を感じるどころか、国民を「自業自得だ。同情しない」と切り捨てる。しかもこの戦争をユダヤ民族との戦いと美化する。どう見ても狂っている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ