米国版「深夜食堂」ある男の1週間がコミカルでやみつきに
パターソン(2016年 ジム・ジャームッシュ監督)
                         ジム・ジャームッシュはよく分からないけど、この映画はいい。
 ニュージャージー州パターソン市に住むバス運転手のパターソン(アダム・ドライバー)は単調な日々を送っている。毎朝、妻のローラ(ゴルシフテ・ファラハニ)にキスして出勤。夕食後は犬の散歩に出かけ、バーでビールを飲む。趣味は詩作で一冊のノートに書きためている。甘えん坊のローラは芸術志向で家の模様替えに熱中時代だ。
 本作は彼の1週間の話。これといった事件は起きないが、コミカルな味つけのため途中でやめられない。それどころか何度見ても満足。不思議だ。
 自宅、バス、バーの3カ所で物語が進行。パターソンは自作の詩をそらんじながらバスのハンドルを握り、ローラへの愛情を詠(うた)う。路上で見知らぬ少女の詩に耳を傾けることもある。この詩が素晴らしい。
 映画通の知人に指摘されたのだが、登場人物はマイノリティーばかりだ。ローラはイラン人、バス会社の同僚はインド人、バーのマスターは黒人。最後に出てくる詩人(永瀬正敏)は日本人だ。
                    

 
                             
                                        

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                