「南極料理人」ラーメンが食べたくなる究極の巣ごもり映画

公開日: 更新日:

南極料理人(2009年 沖田修一監督)

 新型コロナで家に閉じこもっていたら、本作を思い出した。南極基地で働く隊員の暮らしこそ究極の巣ごもり生活。料理人の目を通して地の果てで生きる男たちを描いたコメディーだ。

 舞台の「ドームふじ基地」は標高3800メートルの場所にあり、平均気温はマイナス54度。ペンギンやアザラシはおろか、ウイルスも生息できない極寒の地だ。調理担当の西村(堺雅人)は毎日工夫をこらして料理に腕をふるっている。隊員は氷雪学者の本山(生瀬勝久)や気象学者の金田(きたろう)、医師の福田(豊原功補)ら8人。それぞれが自分の仕事をしているが、これといった大事件が起きるわけではない。夜はカクテルバーを開き、麻雀に没頭。昼は雪の上で野球とそれなりにオフを楽しんでいる。

 映画はこうした一般人が知らないサバイバル生活を覗かせてくれる。厳しい寒さのせいか、彼らは貪るようにおにぎりや中華料理を頬張る。その食べっぷりの良さとおいしそうな料理が本作の魅力だ。実際の隊員も食べることが一番の楽しみなのだろう。

 閉ざされた暮らしへのとらえ方も人それぞれだ。海上保安庁所属の西村は交通事故で負傷した先輩の代わりとして半ば強制的に派遣された。車両担当の御子柴(古舘寛治)は自動車メーカー社員で「俺は左遷されたんだ。日本に帰りたい」と悲嘆にくれる。福田は「ここにあと2、3年いたい」と南極暮らしが気に入っている。同じ人間でも閉鎖空間への耐久性が違うのだ。それは現在の日本人も同様で、家にこもって気が滅入る人もいれば、楽しんでいる人もいるらしい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い