「ダイ・ハード」“米国買い”の象徴で奮闘する刑事に興奮

公開日: 更新日:

ダイ・ハード(1988年 ジョン・マクティアナン監督)

 日本公開は89年2月。もう31年になる。早いものだ。

 ニューヨーク市警の刑事マクレーン(ブルース・ウィリス)はロサンゼルスに到着し、別居中の妻ホリー(ボニー・ベデリア)が勤めるナカトミ・コーポレーションのパーティーに顔を出す。ナカトミは日系企業で、パーティー会場のナカトミビルはまもなく完成する予定だ。

 マクレーンが別室で休憩している時刻、西ドイツの過激派メンバーのハンス(アラン・リックマン)らテロリスト集団が会場に乱入。ナカトミ社長を殺害する。かくしてマクレーンは単身でテロリストに立ち向かうのだった……。

 刑事が悪人を退治する映画は「ブリット」(68年)や「フレンチ・コネクション」(71年)、「リーサル・ウェポン」(87)など数かぎりなくあるが、本作がユニークなのは高層ビルという密閉空間を舞台にしていることだ。テロリストがビルを封鎖したためマクレーンは建物から脱出できず、さりとて外部から応援がくるわけでもない。まるで潜水艦映画のように逃げ道のない閉塞感が観客の胸をジリジリと刺激する。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い