著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

ツッコミ職人「かまいたち」濱家 唯一の弱点は高所恐怖症

公開日: 更新日:

「キングオブコント2017」で優勝。「M―1グランプリ2019」ではラストイヤーで準優勝。漫才もコントもできるコンビとして不動の地位を築いた「かまいたち」ですが、NSC時代の濱家君は相方を次々に代えて漫才をやり、山内君はピン(ひとり)でようわからんネタをやってました(ごめん!)。

 濱家君は料理に将棋にマジックなど一度凝りだすと、とことん追求するタイプで、3~4年前までは語尾に「おまえ!」を連発する心配性。ツッコむ時「違うやろ!」と言えばバサッと切れるものを、コンマ何秒の“間が怖く”て「違うやろおまえ~」と言ってしまい、切れ味がボヤケて耳障りになっていた。「今日は23回も言ったで」と私が指摘すると、“またやってもうた”という表情を浮かべていました。それが直った頃からより一層2人に風が吹いてきたように思います。

 そんな濱家君の唯一の弱点は“高所恐怖症”。千鳥がMCをつとめる大阪ローカルの番組でバンジージャンプを飛ぶことになった濱家君は新人ということもあり、高所恐怖症とは言えず足を震わせながらジャンプ台へ。1時間がたち、2時間が過ぎ、「はよ飛べや~」という千鳥の声も耳に入らず、微動だにしないまま日没を迎え収録は中止。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い