著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

新型コロナと関係なく世の中自体がおかしくなっている

公開日: 更新日:

 歴史を振り返って考える文化や表現も少なくなった。映画作りに携わる若者でも、昔の作家の映画を見ようともしない。元からタイトルも知らないし興味もいかないらしい。出会った新米助監督に、「ジョン・フォード監督の『捜索者』知らんのかいな? 見ろって」と言うと、横から古株の制作部くんに「そんなイジメてやらないで下さい。パワハラになりますよ」と言われて、思わず噴き出してしまった。名作を教えてあげたのに、本人は「バカにされて精神的被害を受けた」と世間に言いふらすというわけだ。今、先輩スタッフが若造に「おい、うまい弁当買ってこい」と言うだけでパワハラらしい。映画界にもハリウッド発の「#Me Too」運動のあおりで、とんでもない新ルールが独り歩きし始めている。現場で、監督もうかつに俳優たちを怒鳴ると訴えられるという。

 コロナと関係なく世の中自体がおかしくなっている。大島渚や若松孝二が現役なら、この閉塞した社会空気にこそ、怒鳴り散らしてることだろう。オレも仕事がやりにくくなった。あほらしやの鐘が鳴るというやつだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償