“井川遥の店”も実在「半沢直樹」に登場する飲食店リスト

公開日: 更新日:

 27日放送が最終回のTBS系ドラマ「半沢直樹」は、和食店、レストラン、料亭、居酒屋が頻繁に出てくる。アクションの少ないビジネスドラマは、ロケ場所で変化を付けないと単調になってしまうからだが、登場する飲食店はいかにもおいしそうだ。出かけてみたくなるが、どこの店なのだろう。

 半沢直樹(堺雅人)ら東京中央銀行改革派のたまり場で、中野渡謙頭取(北大路欣也)の元部下・新山智美(井川遥)が女将を務める割烹料理屋は、「上越やすだ」恵比寿店(渋谷区恵比寿南)である。新潟の食材をメインにした店で、地酒も40種類そろい、予算は1人1万~1万5000円。ちょっと贅沢したいときは、のどぐろ(あかむつ)の一本焼きがおすすめ。銀座と新橋にも店がある。

 半沢の親友、渡真利忍(及川光博)の行きつけの居酒屋は「たいこ茶屋」(中央区日本橋馬喰町)。第9話では、政界への献金を仕切っている紀本平八常務(段田安則)の使い走り、灰谷英介(みのすけ)をここで待ち伏せる。そこに同席した同僚の福山啓次郎(山田純大)は、「水曜の5時から7時までは本マグロの大トロ丼が半額なんですよね」と、やはり常連らしい。実際に店に問い合わせてみると、「ハイ、水曜は、7時までではなく、閉店まで大トロ丼3800円が半額の1900円です」とのことだった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み