著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

劇場版「鬼滅の刃」公開 SNSの“負の側面”から広がった共感

公開日: 更新日:

 今や国民的人気を誇る「鬼滅の刃」。劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」が16日から公開された。鬼滅の刃は、大人だけでなく、子供にも人気の高い作品だが、劇場版の上映区分が「12歳未満は保護者の助言、指導が必要」となるなど、実際は血なまぐさい命のやりとりが描かれている作品でもある。

 主人公の竈門炭治郎の個性を一言で表すならば、「異常なまでの慈悲深さ」だろう。炭治郎は、家を留守にしていた間に家族を鬼に殺され、生き残った妹を鬼にさせられたという悲しいバックボーンを持っている。

 その炭治郎の凄いところは、本来であれば、忌むべき対象である鬼に対しても慈悲深いところだ。それが弱点でもあると、炭治郎の師匠が指摘する場面もあったが、その「慈悲深さ」こそが、炭治郎を炭治郎たらしめ、彼の強さの源泉となっている。

 鬼滅の刃に登場する鬼は皆、元は人間だった。無理やり鬼にさせられた人、生きるために自ら望んで鬼になった者……。鬼には鬼のストーリーが存在している。炭治郎はそんな鬼たちの「事情」に心を痛め、憎しみではなく、祈りを込めて、その剣を鬼のために振り下ろす。そのため、炭治郎に切られた瞬間、涙を流して死んでいく鬼たちも多い。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし