著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

劇場版「鬼滅の刃」公開 SNSの“負の側面”から広がった共感

公開日: 更新日:

 連載当初は、そのシリアスかつ血なまぐさい世界観から、正直ここまでのヒットにつながることを予測できなかった読者も多いはずだ。

 にもかかわらず、なぜ大衆の心に鬼滅の刃という作品は響いたのか?

 今までの主人公といえば、とにかく「強い」ことが求められた。手が届かないほどの、圧倒的な強さやセンス。もちろん炭治郎にもセンスはあるとは思うが、どちらかというと努力でセンスを磨いてきたタイプといえる。

 そして彼が戦う理由は、決して正義のためではない。妹を人間に戻すという、これもまた「慈しみ」による理由である。

■時代が求めた新たな「主人公像」

 今、大衆が求めているヒーローは正義の名の下に、圧倒的な強さを振りかざす存在ではなく、「忌むべき存在の痛みにすら寄り添いながら、救いの名の下に、その強さを振るう存在」なのだ。

 それを鬼滅の刃、そして主人公・炭治郎が人気になった時、必然的に実感した。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い