著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

最終週を飾る「オリンピック・マーチ」に盛り込まれた曲とは

公開日: 更新日:

 コロナ禍の影響で2カ月半の中断を余儀なくされた「エール」も、いよいよ11月23日から最終週に入る。こんなに長い期間、本編の放送がなかったのは、来年で60周年を迎える朝ドラ史上初めて。これまでは、東日本大震災によって「てっぱん」(2010年度下期)が1週間放送休止したのが最長だった。

 最終週では、古山裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)の長女・華(古川琴音)がめでたく結婚。相手はロカビリー歌手の霧島アキラ。演じるのは宮沢氷魚(26)である。すでにモデルや俳優として活躍中だが、今回初めて知った視聴者でも、その姿と宮沢という名前を見てアッと思った人が多いのではないだろうか。父は「島唄」で大ヒットを飛ばしたTHE BOOM(2014年解散)のボーカル宮沢和史(54)。顔や雰囲気がソックリだ。

 さて、最終週での注目は古山のモデル、古関裕而が作曲した「オリンピック・マーチ」と、好敵手・古賀政男(ドラマでは木枯正人=野田洋次郎)の「東京五輪音頭」。前者は1964年東京オリンピックの入場行進曲、後者は同テーマソングである。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?