著者のコラム一覧
ダンカンお笑いタレント・俳優・放送作家・脚本家

本名・飯塚実。1959年、埼玉県毛呂山町生まれ。落語家を目指し立川談志に弟子入り。「立川談かん」として活動した後、たけし軍団入り。お笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家と多才で、現在はTAPの専務取締役。

談志師匠宅で留守番中にあの暴走事件は起きてしまったのだ

公開日: 更新日:

 しかし、夢にまで見た(?)談志の弟子になれたというのに、あの頃(23歳)の俺はどーして毎日イライラ……というかムシャクシャ……う~んモヤモヤとしていたのだろう……。

 あの頃に戻って自分に問うわけにもいかないので、これは自分のことであっても正しい答えにはたどり着きそうもないが、漠然と思っていたと記憶しているのは「毎日毎日家の掃除してると面白い芸人になれるんですか師匠!?」「タレ(女)やへーまん(平万=1万円)、のせる(食べる)なんて落語界の符丁をうまく使えるようになると世間の人気者になれるんですか兄さん!?」と実際に声に出して言うことはなかったけれど、そーいうギャグや若者文化と、距離を置いているような空間や時間が、一刀両断してしまえば、「若かった」俺にはボディーブローのように効いていたのかもしれない……。

 そんな日々の繰り返しがあったから、あの夜の俺の暴走が発生した……というなら映画「タクシードライバー」のロバート・デ・ニーロが社会の退廃ぶりに怒りを持った……みたいで少しはカッコよかったかもしれないが、俺の場合、自らの欲望のままの行動であり、そもそもやらかしたことがデ・ニーロとは天と地ほどの開きがあるので、もうただただひたすら今は亡き師匠に頭をこすりつけて謝罪するとともに、弟弟子の志の輔に最大の感謝を表すだけなのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景