北山修氏が白鴎大の新学長に就任 第一線で走り続ける理由

公開日: 更新日:

学生の祖父母世代も“戦争を知らない”令和時代

 その背景に見えるのが盟友のミュージシャン、故・加藤和彦氏への思い。09年のお別れ会で主催の北山氏は「3週間泣いて過ごして、腹が立ってきた。バカヤローですよ」などと祭壇に呼び掛けた。

「そして『おらは生き残っただ』と歌いながら加藤の分まで生きて生きて生き残ってやりたい。天国のあいつに格好悪いと言われようとも、またどれだけダメ出しされようとも、と誓ったのです。あれからはや12年が経ちますが、今も北山さんの隣には加藤さんがいるのだと思います」と加藤氏。

 主治医ではなかったにしても、うつで苦しんでいた盟友の死を食い止められなかった無念さ。

「実はフォークルはアマチュアのままでの解散を決めていました。その記念の自主制作版に収録した『帰って来たヨッパライ』が大ヒットしたことで、プロデビューの話が舞い込みます。このとき『1年だけやってみよう』と言ったのが北山さんで、それで音楽の道に突き進むことになった加藤さんを結果的に追い込んでしまったのかも、という思いもある。音楽は趣味で始め、自分には医者という逃げ場があったのに、と。加藤さんも、料理人の道も考えていたそうですが。その加藤さんによって、北山さんは音楽の世界でとても普通では行けないようなところまで連れて行ってもらったという感謝の思い、恩返しの意味もあるのでしょう」(前出の加藤氏)

 その加藤和彦氏も北山氏も当時は若者のオピニオンリーダーで、反戦や反核、平和を訴えた。

「北山さん作詞の『戦争を知らない子供たち』は大ヒットしましたけど、戦争を知る世代からは相当なバッシングを浴びています。またキナくさい世の中になってきた今、新学長としては若い世代に自分たちの大切にしていた価値観を伝えたいという使命感、伝えなきゃならないという責任感を持っているのだと思います」(前出の加藤氏)

 いまの学生の親世代どころか祖父母の世代ですら“戦争を知らない”のが令和時代。北山氏が第一線で走り続ける理由がそこにある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動