東京・千代田区長が転売禁止を要請…住宅価格高騰で韓国が行った課税強化の効果
東京・千代田区の樋口高顕区長は、住宅価格の高騰に対抗するため、5年間の転売禁止や、同一名義での複数物件購入禁止を業界団体に対して要請した。
東京の人気エリアでは、住宅価格が急激に上昇し、一般的な年収の人が手の届く価格帯を超えてしまっている。こうした現状を受け、行政が価格高騰を招く投機行動を抑制するための対策を講じることはおおむね好意的に捉えられているようだ。しかし、現時点ではあくまで「要請」に過ぎず、強制力はない。そのため、実際の効果には疑問が残る。
マンション市場の関係者は次のように語っている。「不動産経済研究所の発表によると、2025年上半期のマンション供給数は首都圏全体で8053戸、23区内では2964戸に過ぎない。千代田区内での供給数は数百戸程度で、住宅市場全体への影響力は微々たるものだろう」と冷静な見方も存在している。
そもそも住宅価格の高騰は世界的な傾向であり、他国でも投機行動が大きな懸念事項となっている。しかし、諸外国では購入や転売の禁止よりも、課税強化という手段がとられることが多い。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















