著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(全201巻)秋本治作

公開日: 更新日:

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(全201巻)秋本治作

 オタクという言葉は1980年代の産。1976年にはまだなかった。しかし小学生だった私はなんとなく自分がそのカテゴリーに入ることを当時から知っていた。そしてなんとなく社会のレールから外れ、なんとなく浮きつつあることも。

 しかし隠れキリシタンのようなそんなオタク族の生態が、むしろ日盛りの道のど真ん中で生き生きと描かれたのがこの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、通称こち亀である。

 主人公の両津勘吉はプラモデルをよくし、可動式手脚を持つ米兵フィギュアをめでているという設定だった。さらに単行本で200巻を超えるスーパーロング連載のうちに次々と設定が足されていき、数十どころか数百を超える趣味を増やしていく。そしてその趣味を自在に楽しむオタクとして巨大キャラとなっていく。

 サブキャラの中川圭一は財閥中川グループの御曹司で金は使い放題。あらゆる才能を持つ。その金と才能でサーファーのように多くの趣味を乗りこなす。

 秋本麗子は金髪のフランス人ハーフというところからすでにして立っているが、五輪の射撃競技で金メダルを取っているという設定だ。ほかあらゆるスポーツに通じ、料理もプロ級だ。

 交通課の本田は白バイに乗ると人が変わり、上司も先輩もなく呼び捨てのべらんめえというキャラ。しかし甘い食べものが大好きで、少女漫画や料理も好き、エレキギターをプロ並みに弾く。

 こうして数人を紹介するだけで紙面を尽くさねばならぬ設定の多さ。作者の秋本治が40年かけて執着し、創り上げたキャラたちである。

 ここまで書いて気づいた。作品内のオタクキャラたちを上回るオタクが作者の秋本治なのである。キャラたちをグランドキャニオンの岩々のように屹立させ、作中世界観を築くことに執念を燃やし、40年ものあいだ詳細にペンで描き続けた。これをオタクといわずしてなんと呼ぶ。

 この作品は作者のすべてだ。

 子どもの頃の夢を実現したくてジャンプの誌面を使った。好きなように世界を広げ、細密画を描き、色を塗っていった。

 そして多くのこち亀オタクをつくり、やがて読者の子世代、孫世代にまでオタクを再生産し続け、この日本にこち亀オタクワールドを現出させたのである。

(集英社 484円~)

【連載】名作マンガ 白熱講義

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘