「爆心を見つめて」鎌田七男、宮崎園子著
「爆心を見つめて」鎌田七男、宮崎園子著
核兵器が使われたとき、人の体と人生にどんな現実がもたらされるか。広島大学名誉教授の鎌田七男氏は、そんな問いに医師として長年関わってきた。彼は、広島の爆心地から500メートル以内にいたものの生き残った78人に追跡調査を行ってきた。本書は、70年近くにわたって被爆の実態と向き合った鎌田氏のこれまでの人生をたどりながら、そこで発見し、気づき、確信した物事が何だったのかを明らかにする警鐘の書だ。
たまたま建物の中にいた、出勤時間が早かったなど、原爆投下時の偶然が生死を分けた。そこで生き残った者たちは、人が人の形でない姿で亡くなっていく地獄絵図を目の当たりにして心に傷を負いつつ、生涯放射線という目に見えないものとの闘いに翻弄された。生き残った被爆者の中には、孫が白血病で亡くなったことを苦にして自死した者もいた。被爆者と接してきた鎌田氏は、染色体レベルで人間を傷つける核兵器を「生涯虐待」とし、原発も「平和利用ではなく商業利用だ」と断言。チェルノブイリや福島の事故にも言及しながら、核兵器のない世界への願いを切に伝えている。
(朝日新聞出版 2090円)