「道の駅 ご当地バーガー大全」鈴木弘毅著

公開日: 更新日:

「道の駅 ご当地バーガー大全」鈴木弘毅著

 地域の物産やご当地グルメがそろう道の駅は、ドライブや旅に欠かせない立ち寄りスポット。近年では、さらにご当地バーガーを提供する道の駅が増えているという。

 本書は自らの足と舌で厳選した全国の道の駅で販売される個性派ご当地バーガーのガイドブック。

 北の大地、北海道の知床半島には、峠を挟んで2つの印象深い道の駅がある。峠越えには小一時間を要するので、その前後に両方に立ち寄る観光客も多いという。

 そのひとつ、国道335号沿い、半島の東側の付け根に位置する「知床・らうす」は新鮮な魚介類をはじめとするグルメが魅力的な道の駅。

 ここのご当地バーガーが「ホッケフライバーガー」(550円=取材時の価格、以下同)だ。肉厚の真ホッケを使ったホッケフライが2切れ入り、相性抜群のタルタルソースに加え、レタスとスライスチーズが挟み込まれている。

 当駅の北で国道335号は終点となり、接続する国道334号で峠を越えてオホーツク海沿岸に出ると道の駅「うとろ・シリエトク」がある。

 ここの「鮭香草フライバーガー」(680円)は、他駅では見られない唯一無二のオリジナリティーを感じるという。香草で締めた鮭のフライと、たっぷりのレタス、ソースはタルタルで、クリームチーズが隠し味になっているそうだ。

 以降、福島県国見町の「国見 あつかしの郷」の中華風の味付けのニラ麻婆をソースにした「国見バーガー ニラ麻婆」(590円)など、南下しながら、沖縄やんばる地方、国道58号にある「ゆいゆい国頭」のヤギ肉を用いた「ヒージャーバーガー」(1200円)まで。なんと95駅のご当地バーガーを網羅。

 本書もまた、ドライブや旅のお供に欠かせない一冊になりそうだ。 (イカロス出版 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も