関野吉晴さん グレートジャーニー探検家の地球永住計画

公開日: 更新日:

関野吉晴さん(冒険家、医師/72歳)

 フジテレビが1995年から2012年にかけて放送した本格派ドキュメンタリー「グレートジャーニー」シリーズ。アフリカ東部で生まれた人類が南米の最南端までたどり着く足跡を逆ルートで進む冒険、そして日本人のルーツを探る旅は大いに注目された。それを企画し、自ら挑んだのが関野吉晴さんだ。さて今、どうしているのか?

「昨年3月で文化人類学を教えていた武蔵野美術大学(以下、武蔵美)を退職しまして、今は名誉教授なんです。医師としては非常勤で多摩川病院(東京都調布市)と麻布医院(同港区)、そして渋谷でモルフォセラピーの関野吉晴クリニックを開業しています」

 関野さんと会ったのは都内吉祥寺。国分寺市の自宅から出向いてくれた。

「武蔵美での授業は学者を養成しようというのではなく、知識が偏りがちになりやすい芸術家の卵たちの引き出しを増やすべく、僕が自らの足で歩き見てきたことを紹介する授業でした。なので、『グレートジャーニー』のことはもちろん、学外授業として1年かけてカレーを作ったりしてたんですよ」

 カレー作りに1年?

「すべての材料をイチから学生たちと育てて栽培し、調理するんです。例えばビーフカレーなら子牛から育て、ご飯はモミを発芽させて田植え、稲刈り、精米。ジャガイモやニンジン、タマネギも同じです。それらを行うことで、命の循環を知り、共生を学べるわけです」

 モルフォセラピーとは?

「人体というのは左右非対称です。脊椎が左にずれることによって腰痛肩こりが起こる。それを手指で矯正すると痛みが軽快するのですが、創始者と同じ施術をすると誰がやっても治ります。これはサイエンスなんですよ」

 その一方、15年から「地球永住計画」を始めた。

「今や科学者のテーマとなっている惑星移住ですが、地球という“奇跡の星”で私たちがどうしたら生き続けていけるのか? をテーマに、専門家と市民がともに向き合い再確認するところから始めようというプロジェクトです。昨年1月までは武蔵美で月4回前後、講師をお招きしたセミナーを開催していたのですが、新型コロナのため今はリモートでやっています。先程の『モルフォセラピー』とともに、メールマガジンやフェイスブックなどのSNSで情報発信していますから、ご興味がありましたら検索してみてください」

 ユーチューブでは「探検家・関野吉晴【グレートジャーニー】」を配信しており、昨年9月から「グレートジャーニーをもう一度」シリーズがスタート。4月26日現在、29作がアップされている。

「今、同じような旅をするのは絶対無理」

 関野さんが海外へ冒険旅行に出かけるようになったのは一橋大学法学部入学後。探検部を創設し、さらに社会人山岳会や早稲田大学探検部の準部員として活動した。

 1971年から72年にかけて大学を休学し、アマゾン川を探検。以降、南米各地の原住民たちと交流を深めた。

「いつもお世話になっていたので、医療で恩返しをしようと思ったのが医師になるきっかけでした」

 33歳だった82年に横浜市立大医学部を卒業。その後、外科医として病院勤務をしながら南米行きを継続。奥さんの玲子さんは津田塾大探検部の元部長で、卒業の年に結婚した。

「翌年、一人娘に恵まれたのですが、93年から毎年『グレートジャーニー』のために9カ月前後は家にいない生活でしたから、今でも家内には頭が上がりません。娘が幼い頃は2人っきりになると何を話していいのやらわからず、お互いに困ったモノです(笑い)」

「グレートジャーニー」後、次に挑戦したのは日本人のルーツを探る「新グレートジャーニー」シリーズ。こちらは「北方ルート」「南方ルート」「海洋ルート」の3作が06年から12年までフジテレビで放送された。

「最初の『グレートジャーニー』を完遂できたことは、ラッキーだったとしか言いようがありません。中米の内戦がほぼ収束し、自由に旅ができなかったソ連が崩壊、中東は現在ほどの混乱状況ではなかった。紛争地域も通過しましたが、今、同じような旅をするのは絶対無理。平和のありがたみを改めて感じますね」

(取材・文=高鍬真之)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  3. 3

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  1. 6

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  2. 7

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  3. 8

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  4. 9

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  5. 10

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴