著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

清志郎さんは「ロフトはロックの聖地ですから」と笑った

公開日: 更新日:

 世田谷の自宅に新型コロナのワクチン接種券が届いた。1回目分と2回目分がある。2回目がまだの医療従事者も多いと聞く。「まずは医療従事者の方々に安心して働いてもらうべき」としみじみ思う。「人と人との接触が封じ込まれた現実」を考える。後期高齢者となって「死」が「決定的な別れ」であることを痛切に実感する。老いては「人の役に立ちたい」と切に思う。ロフトの常連だったRCサクセションの忌野清志郎さんは2009年5月2日、58歳の若さでこの世を去った。その半年前、清志郎さんに久しぶりに出会った。

「良い音を出す」のに客の呼べないRCに業を煮やし、わたしゃ「ロフトのステージにはもう出せない」と清志郎さんに最後通牒を突き付けた。

 その翌月からRCは渋谷のライブハウス「屋根裏」に拠点を移し、80年1月にリリースした「雨あがりの夜空に」の大ヒットで一気にスターダムにのし上がっていった。

 正直に言って「一体どういうことなんだ」と驚き、困惑し、そして落胆した。屋根裏は本当に小さくて狭くて汚いハコだった。スピーカーもボロボロだし、ロクな照明もなかった。雑居ビルの1階がパチンコ屋、2階がキャバレー、3階がライブハウス、4階が楽屋だった。バンドの連中は1階、2階の<やさぐれた住人>の好奇の目にさらされながら、狭くて急な階段を上っていった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ