著者のコラム一覧
平野悠「ロフト」創業者

1944年8月10日、東京都生まれ。71年の「烏山ロフト」を皮切りに西荻、荻窪、下北沢、新宿にロフトをオープン。95年に世界初のトークライブ「ロフトプラスワン」を創設した。6月、ピースボート世界一周航海で経験した「身も心も焦がすような恋」(平野氏)を描いた「セルロイドの海」(世界書院)を刊行。作家デビューを果たした。

わざわざ挨拶に…ARBのメンバーはとっても律儀だった

公開日: 更新日:

 これまで時系列にLOFTを振り返ってきたわけではないが……。1969年を「日本オリジナルのロックの夜明け」とするのならば、10年後の1979年は「パンク・ニューウエーブが芽吹いた」と言っていいんじゃないかな。この時代の話をしてみようか――。この年の8月28日~9月2日、新宿ロフトで「DRIVE to 80’s」が行われた。仕掛けたのは、カメラマンの地引雄一さん。彼が「日本でも広がりつつあるパンクのバンドをロフトに集めましょう」と企画した。ロンドンやニューヨークでパンクのムーブメントが起こっていたことは知っていたが、日本のパンク野郎ときたら「アンプなど機材を壊す」「客とケンカする」「クスリをやっている」「女性客を無理やり……」といったネガティブな話ばかりが聞こえてきたものである。

  ◇  ◇  ◇

 東京のロック系ライブハウスの多くは、パンク系バンドの悪い噂に尻込みしてしまい、ほとんど無視も同然だった。正直に言うと「あまり気が進まないな」と思ったのも事実。でも、地引さんの人となりを信用していたし、8月から9月にかけて(帰省などで)東京に若者がいなくなり、どのライブハウスも集客に四苦八苦していた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり