著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

学園祭2年連続中止が相次ぐ…コロナが生んだ伝統の断絶

公開日: 更新日:

 コロナ禍のもと迎える2度目の6月。各高校では5月から7月にかけて学園祭を予定しているところが多いようですが2年連続中止というところもかなりあるようです。

 私の母校は進学受験なんかよりもその日を楽しく過ごすのに必死のチャラチャラ刹那主義の学生ばかりでしたから、学園祭にかける熱量はハンパなかったです。クラスごとの前夜祭でのステージ発表や2日間にわたる教室でのお見合い企画やクイズ大会など趣向を凝らしたエンターテインメントを高校生ながらに連日夜遅くまで知恵を絞り取り組んだものです。ところが2年連続中止となると1年生で楽しんで来年は……と意気込んでた生徒はそのまま卒業。来年3年生の生徒は見たことないのでどうやっていいのか全くわからないなんてことが。コロナが生んだ伝統の断絶です。

 断絶といえば飲食店、特に小さい居酒屋やスナックは休業を余儀なくされ、今までは常連客が「俺が行かないとあの店潰れちゃうから」なんて気持ちで行っていた店が、休業中に補償金をもらってると思えば再開後に足が遠のくなんてこともあるでしょう。補償金には容赦なく今後税金がのしかかり、思ったほど実入りが多くなかったお店は常連客を失い、お客も行きつけの店を失うなんていうあって当たり前だった日常が断絶されることが起きるのではないでしょうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」