著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

麒麟・田村裕の“テンパり具合”が「コント55号」に重なる

公開日: 更新日:

 前回、麒麟の“聞く耳”を持つ柔軟性について書きましたが、麒麟の魅力はあの伝説のコンビ「コント55号」とタイプが非常に似ていると私は思っています。

「コント55号」といえば、萩本欽一さんと坂上二郎さんの、「飛びます! 飛びます!」など、舞台狭しと動き回るドタバタコント。時にテレビカメラから“見切れて”しまい、「カメラが撮れる範囲で動かなければいけない」というテレビの常識を変えてしまいました。

 一方、「麒麟」はおおむねセンターマイクを中心にしゃべる漫才。形はたしかに全く違うのですが、実は“ボケのツッコミいじり”が時としてボケに振り回され、気がつくとツッコミが“ボケ”の役割を果たしているところに同じにおいを感じてしまいます。

 川島君が繰り出す言葉に振り回されながらも愚直に対応しようとする田村君がどんどんパニックになっていくさまは、漫才作家の私から見ると、萩本(欽一)さんが自由自在に坂上さんを“転がしている”スタイルと根本では同じに見えるのです。

 萩本さんは以前「きっちりした台本はないの。(坂上)二郎さんに設定と役だけ伝えて、あとは僕がその時に感じたままをやって、二郎さんの自然発生的なリアクションを引き出すの。それが一番おもしろいから」と言われていました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか