著者のコラム一覧
増位山太志郎元大相撲力士

1948年11月、東京生まれ。日大一中から一高。初土俵は67年1月場所、最高位は大関。引退は81年3月場所。引退後は日本相撲協会で審判部副部長を務めた。74年「そんな夕子にほれました」、77年「そんな女のひとりごと」などがヒット。画家として二科展入選の常連。「ちゃんこ増位山」(墨田区千歳)を経営。

<2>「増位山は相撲を取らないで歌ばかり歌っている」と周囲から勘違いされた

公開日: 更新日:

 好きなこと、興味があることにはだれでも夢中になれる。それを大切にしてほしいですね。

 幼少からの歌好きが進学した日大一中でさらに加速していきました。その頃からポール・アンカとかニール・セダカとか洋楽を聴くようになって。日本ならフランク永井さん、三橋美智也さんとか。いろんな曲を聴くようになり、ますます興味を持ち始め、歌手になりたいと思うようになりましたね。でも、ツテもないし、歌手になるなんて夢物語の世界で。無理だなと思いましたね。

水泳を断念、力士になってひょんな縁で歌手に

 当時は水泳をやっていたんです。中学を卒業してそのまま日大一高に進んで、自分ではっきり目標のタイムを決め、それを切れたら大学に進学して水泳を続けよう、切れなかったら力士になろうと決めていました。でも、切れなかったので力士になったんです。

 ただ、歌好きは変わりませんからね。力士になって千秋楽に部屋にたくさんお客さんが来てお祝いになるんだけど、歌好きの力士が歌わされるわけです。もちろん僕も歌いました(笑い)。

 その中に力士から演芸評論家になった小島貞二さんがいらして、私を見て「そんなに好きなら、レコードを出そうよ。私が歌詞を書くから」と言われたわけです。

 小島さんは小林旭さんの「恋の山手線」を作詞した人で、私はデビュー曲の「いろは恋唄」を出しました。歌手になろうと思っても、もし力士になっていなかったらなれていなかったろうし、うまい具合に世の中が回ったのかな。人の縁なんてどこで何がつながるかわからない。つくづくそう思います。

「そんな夕子」がミリオンセラーに

 その後、別のレコード会社から2枚目の「両国エレジー」という曲を出しました。これはまったく売れませんでした。それで名プロデューサーだった曽根一成さんが父のもとに「関取に歌ってもらいたい」と曲を持ってやってきましてね。

 父は歌が嫌いじゃないし、相撲のことばかり考えてたら世の中では通用しないし、自分の好きなことをひとつでもやった方が肩の力が抜けていいから、歌ったらいいじゃないかと言ってくれた。それでテイチクから出したのが3枚目の「そんな夕子にほれました」です。作曲は「いろは恋唄」と同じ山路進一さんでした。曽根さんは先代の林家三平師匠の海老名家のお宅にお世話になっていたので、女将さんの香葉子さんに「作詞してみないですか」と持ちかけたんですね。それでできたのがこの曲です。夕子は海老名家のお手伝いさんの名前です。

 出したらビックリですよ。あっちでもこっちでも歌がかかって、「そんな夕子」はアッという間に130万枚のミリオンセラーになりました。僕はレコーディングしただけ。私の知らないところでお皿(レコード)が回ってヒットした。

 でも、周りの人は勘違いするわけです。「増位山は相撲を取らないで歌ばかり歌っている」とかね。売れたらお金も入ると……。

 歌唱印税はそれなりに入ったけど、それが目的で歌ったわけじゃないから、釈然としないというかね。男の社会はやっかみが多い。むしろそれが大変でした。=つづく

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ
 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」