著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

Z世代の若者たちにスティーブ・マックィーンを薦めたい

公開日: 更新日:

 若くして逝った我らのヒーロー、スティーブ・マックイーンも、ひどい思春期を過ごしてきた。賭け事が好きな曲乗り飛行士の父親が、ノミ屋の友人からスティーブという名をとって付けたまま息子を置いて消え、母親とインディアナポリスからロサンゼルスと引っ越すと新しい継父が現れ、殴られていじめられて育った。マックは商店街を荒らしまくる不良グループに加わって窃盗を繰り返したとか。とうとう、14歳になったマックは州立少年院に送られ、脱走しては戻されて、あらゆる重労働を体験したそうだ。

 コロコロ男を代える母から逃げて一人でニューヨークに出て、タンカーの船員になってキューバやドミニカに。そこで大工見習いをして、またテキサスに戻って売春宿でタオルボーイをしたり、油井で下っ端の石油掘りをしたり……はたまた、見せ物巡業の一団に入ったり、カナダまで放浪してきこりをした後、海兵隊員になったり。除隊後はサンダル工場に勤め、ボクサーを目指したり、マンハッタンでばくちの集金係や百科事典セットまで売り歩いた。ミズーリの農家出の少年は、いつの間にかコトやモノや人の情緒が分かる21歳の大人になっていた。家族はいなくても社会や友人が彼を育ててくれたのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学