著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

“失われ続けている世代”のことを障子の張り替え政権の後釜たちは分かっているのか

公開日: 更新日:

「コロナ対策に専念するから首相を辞めます」って、今から何をするというんだ。おまけに、竹やぶからゾンビみたいに、ゾロゾロ現れた後釜候補の集団も見るからに無残なものだ。誰一人、一国の主にはとても見えない顔つきだ。この閉塞しきって、とげとげしくギスギスした社会をどう変えようというんだ。時代の闇をどう切り開くというのか。そのうち、解散総選挙で自公与党は過半数も取れず大敗して政局も総崩れして、何もかも「ご破算で願いましては」となるのがオチじゃないのか。

 カネもない、職もない、夢も希望もない、閉じられた狭い世界でスマホをいじるその日暮らしが精いっぱいの、20代半ばから40歳の男女が今、どれほど多いことか。バブル崩壊から30年、そのバブルさえ知らず後の就職氷河期の中で育ったミレニアル世代(1980~2000年ごろに生まれた若者)、置いてきぼりにされ“失われ続けている世代”のことを、障子の張り替え政権の後釜たちは分かっているのか。

 東京の小田急線車内で、客たちに次々に包丁で襲いかかった男が逃亡の揚げ句、コンビニで「ニュースに出てる事件の犯人です。逃げるのに疲れた」だと。サラダ油をまいて火をつけようとした愚か者だ。36歳、派遣社員。まさに“失われてきた世代”だ。「幸せそうな女を見ると殺したかった」「勝ち組が憎かった」とも供述した。勝ちと負けで人を分けてしまうような許し難く閉ざされた社会で品評され、自分を認めてくれる人はどこにもいなかったんだろ。周りに見下され、僻んでばかりで不幸せと思い、現に不幸せだったこの男に、自分を初期設定リセットして出口を探す能力など残ってるのだろうか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃