著者のコラム一覧
増位山太志郎元大相撲力士

1948年11月、東京生まれ。日大一中から一高。初土俵は67年1月場所、最高位は大関。引退は81年3月場所。引退後は日本相撲協会で審判部副部長を務めた。74年「そんな夕子にほれました」、77年「そんな女のひとりごと」などがヒット。画家として二科展入選の常連。「ちゃんこ増位山」(墨田区千歳)を経営。

<8>親子2代の大関 スポーツ記者も芸能記者も集まってすごい数に…

公開日: 更新日:

 今回は私の大関時代のことや先代増位山のことをお話しします。

 私の同期は(同じ三保ケ関部屋の)北の湖さんで1967年1月場所で一緒に初土俵を踏みました。北の湖さんが横綱になったのは74年の9月場所。私はその時は小結で、大関になるのは6年後、80年の3月場所です。大関を決める1月場所では横綱輪島と初日に当たって、長い相撲の末に外掛けで勝つことができた。この場所は12勝3敗の成績で5回目の技能賞も獲得して大関に昇進することができました。

 旭國さんが前年の9月場所で引退して、ご本人から「大関が一つあいたぞ」と言われて奮起したのが大きかったと思います。大関がかかった1月場所は先代増位山の親父の方が緊張していましたね。その後、貴ノ花部屋が親子で大関、横綱になったけど、その頃は親子2代大関というのはなかった時代です。

 私は所帯を持って子供がいて、親父と同じ家の同じ階に住んでいて、洗面所で親父と顔を合わすわけです。すると親父は私を避けているような感じで。大関がかかっているから気を使ってたんだね。そんな姿を見たら、こっちが余計に気にしちゃったけど。大関が決まった時のマスコミの取り上げ方もすごかった。親子2代というのでスポーツ記者だけじゃなく、芸能記者も集まって、ものすごい人の数になった。よく部屋の力士が騎馬戦の格好で昇進した力士を乗っけてる姿を撮るでしょ。その若い衆の先頭、真ん中にいたのが十両になる前の北天佑(元大関=写真手前右)でした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    所属俳優の清水尋也「薬物逮捕」で社長・松田美由紀を待ち受ける“謝罪行脚”…8月には救急搬送、受難は続く

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    佐々木朗希、「9月限りで今季終了」に現実味…WS連覇へ一丸のドジャースでひとり蚊帳の外

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  5. 10

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度