著者のコラム一覧
増位山太志郎元大相撲力士

1948年11月、東京生まれ。日大一中から一高。初土俵は67年1月場所、最高位は大関。引退は81年3月場所。引退後は日本相撲協会で審判部副部長を務めた。74年「そんな夕子にほれました」、77年「そんな女のひとりごと」などがヒット。画家として二科展入選の常連。「ちゃんこ増位山」(墨田区千歳)を経営。

<8>親子2代の大関 スポーツ記者も芸能記者も集まってすごい数に…

公開日: 更新日:

 親父は相撲には厳しい人でした。横綱になれなかったけど、憧れは人一倍強かったですから。横綱寸前までいったのに、大関が酒好きで飲んで粗相をしたらいけないというので控えたら、体が冷えて神経痛で休場することになっちゃった。

 当時は今と違って月給制じゃなかったから、休場したらお金が一切入ってこなくて生活できない。それで50年の1月場所で辞めてチョンマゲを切るしかなくなった。悔しかったでしょうね。

 ところが、力士を辞めたので、おふくろに「飲んだら」と言われて飲んだら、神経痛が治っちゃった(笑い)。当時二所ノ関部屋には関脇だった力道山がいました。力道山は親方とケンカして部屋を出ていたから、体がよくなった親父と、2人を戻そうと相撲協会が働きかけたけど、力士会にダメと言われ、親父は三保ケ関部屋を継ぐことになったんです。

 当時の三保ケ関部屋は関取が少ない貧乏部屋だったので、おふくろは質屋通いをしたり、苦労していたね。親父は親父で横綱になれなかった悔しさから鬱憤がたまって、飲んで帰ってきては、よくちゃぶ台をひっくり返したりしていました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒