Netflix純利益46%増のウラ…「イカゲーム」シーズン3が牽引、「広告つきプラン」戦略も功奏

公開日: 更新日:

 動画配信サービスのNetflixの売上高と利益が予想を上回り上方修正した。17日の発表によると2025年4-6月期売上高は111億ドル(約1兆6500億円)となり、前年対比で16%増収、純利益は46%増の31億2541万ドル。株価は1年でほぼ2倍に上昇。「イカゲーム」続編のシーズン3や為替も追い風となり、営業利益率の見通しも29.5%に引き上げられ、純利益は初の100億ドル超えになるという。

「動画配信」はコロナ禍に急成長し、クオリティーの高いコンテンツが充実。しかし市場は成熟しきった感があるが、なぜ今好調なのか。映画批評家の前田有一氏がこう言う。

「『イカゲーム』の第1弾が大ヒットした理由は、内容がデスゲーム初心者向け作品だったから。『カイジ』『人狼ゲーム』『バトル・ロワイヤル』など生き残りをかけた作品は”デスゲーム”というジャンルで、日本はアニメでデスゲームを知らしめたパイオニア。ところが、日本は歴史がある分、作品が増え、変化球が求められるようになり、シリーズを通して見ていないと理解できない“上級者向け”作品になってしまった。『今際の国のアリス』なんかも、内容が濃く、登場人物同士のドラマも繊細。それに比べ『イカゲーム』は子供時代にやったことのあるゲームがベース、物語もシンプルで、最初は日本のパクリではと言われていたほどですが、アジア、中近東、アフリカ圏には新鮮だったのです」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋