著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

【寄稿】「イカゲーム」はなぜ世界中でヒットしているのか?(北島純)

公開日: 更新日:

 Netflixで配信中のドラマ「イカゲーム」が世界中で大ヒットしている。83カ国のNetflixランキングで1位を獲得、空前の記録を打ち立てた。

 勝てば賞金456億ウオン(約42億6000万円)、負ければ即死というデスゲームを描いた「イカゲーム」(Squid Game)は、Netflixオリジナルの全9話からなる韓国ドラマだ(ファン・ドンヒョク監督)。

 イ・ジョンジェ演じる主人公は妻子と別れ、多額の借金を抱える失業者。首が回らない主人公は地下鉄構内で声をかけられ、正体不明のゲームに参加する。そこにはソウル大学経済学部を卒業し証券会社でエリート街道を驀進中のはずだった幼馴染みも参加していた。会社の金を横領、警察に追われていたのだ。脱北者の女性やパキスタン人労働者をはじめとする456人のゲーム参加者は全員「韓国社会で辛酸をなめている」人々ばかり。ゲーム参加への強制的要素はなく、過半数が同意すればゲーム離脱が認められるという「民主的な自己責任」の世界が用意されている。

 ゲームの内容は昔懐かしい「だるまさんが転んだ」や「綱引き」など。負ければ命はなく、日本の「カイジ」を想起させる。一見すると荒唐無稽だが、現在の韓国社会はレームダック化する文在寅政権の下で大統領選候補のスキャンダルが相次ぎ、土地住宅公社の不正取引問題などの腐敗も深刻な一方で、絶望的な経済格差に対する不満が蓄積している。このドラマには「イカゲーム」の韓国社会の今を底辺から照射するリアルさがある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」