著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

杉咲花主演ドラマ「恋です!」から考える本当のバリアフリーとは

公開日: 更新日:

 物質的な障壁をなくすことがバリアフリーなのではなく、障害のある人に対する無関心や誤解などを無くしていく「意識上の面でもバリアフリーを考えていく」ことがそれぞれに求められるという。

 1960年代に北欧諸国から始まった「ノーマライゼーション」という理念がある。障がいのある人に普通を目指す努力を強いるのではなく、生活環境の側を変えることが必要だという理念だが、「意識上の面でもバリアフリーを考えていく」ことが体現されたものといえるだろう。

■100人いれば100通りあるバリア

 この社会は「大多数=普通」という前提で作られており、だからこそ少数派は「生きづらさ」を感じることもある。

 「目が見えることが普通な世界」で、ユキコは弱視で、白杖がないと生きていけない。一方、森生も顔に傷があるヤンキーというだけで社会からあぶれてしまい、「普通ではない」存在だと自覚している。

 森生にとっての普通とは「学校へ行って勉強をしていること」であり、ユキコにとっての普通は「目が見えること」。この二人を見てもわかるように障がいのあるなしは関係なく、それぞれに大なり小なりの「社会に対するバリア(障壁)」が存在している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い