著者のコラム一覧
増位山太志郎元大相撲力士

1948年11月、東京生まれ。日大一中から一高。初土俵は67年1月場所、最高位は大関。引退は81年3月場所。引退後は日本相撲協会で審判部副部長を務めた。74年「そんな夕子にほれました」、77年「そんな女のひとりごと」などがヒット。画家として二科展入選の常連。「ちゃんこ増位山」(墨田区千歳)を経営。

<13>コロナ前にはカラオケを一晩で30~40曲歌ったこともあります

公開日: 更新日:

 相撲と歌謡界は僕にとってはどう違うか。当然だけど、まったく別物です。相撲界は強くならないと屁でもない。番付が上がらないとどうにもならないから。だけど、素質があって努力したらその分だけ成功する可能性はある。

 歌はどうかというと努力してもダメ。一発当たるかどうかの世界。よく「この歌で勝負」なんていうでしょ。でも、他力本願の世界だからどうしようもありません。

■スマホ、配信、YouTubeの時代になって個性がなくなった

 歌の世界の場合、問題は個性がはっきりしているかどうかです。

 歌の世界も今と昔では大きく変わりました。レコードを買った、CDを買ったという世界から今はスマホで聴いた、パソコンで聴いた、YouTubeで見たというふうに変わりました。何が違うかというと、レコードやCDを買うのは自分のものにしたという感覚だと思います。そして時代背景もあるけど、買わなくても1億みんなが知っているいい時代でした。

 でも、スマホや配信はそういう感覚にはならない。単にはやっているから聴いているというだけです。それではスタンダードにならない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 2

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  3. 3

    参院選中に参政党「排外主義カルト」の実態をマトモに報じなかった大手メディアの生ぬるさ

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(29)名門芸術系高校に進学も...「よくあれで卒業させてくれたと思います」

  5. 5

    参政党旋風のシンボルさや氏をめぐるナゾが芸能界にも波及…CDデビュー、レーベルはどこ?

  1. 6

    玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ

  2. 7

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  3. 8

    「さやお母さん」爆誕…“神谷ガールズ”が参政党の躍進を支えるも目標「20議席」は未達

  4. 9

    巨人がどれだけ憎くて憎くて仕方がなくても、「さすがは長嶋じゃ!」となってしまった

  5. 10

    帰ってきた阪神の“Gキラー”に巨人は戦々恐々…完封含む16イニング連続無失点の苦い記憶よぎる