著者のコラム一覧
増位山太志郎元大相撲力士

1948年11月、東京生まれ。日大一中から一高。初土俵は67年1月場所、最高位は大関。引退は81年3月場所。引退後は日本相撲協会で審判部副部長を務めた。74年「そんな夕子にほれました」、77年「そんな女のひとりごと」などがヒット。画家として二科展入選の常連。「ちゃんこ増位山」(墨田区千歳)を経営。

<13>コロナ前にはカラオケを一晩で30~40曲歌ったこともあります

公開日: 更新日:

 韓国の国民的歌手のナフナさんがいます。あの方も僕と同じテイチクにいた人で親しくさせていただきました。この前もその話になって韓国では日本よりもCDが売れないと言っていました。有名な歌手も配信ばかりでCDは売れない……。

 ホント、便利になって残らなくなっちゃったんです。そうなっている理由に個性もあると思うんです。ファンは歌い方や声、メロディーが好きとかで買って聴くわけです。一世を風靡した人はその人独特の個性があってパッと聴いただけでわかる。いい例は小椋佳さん。すごく柔らかくて、味わいのある声はだれが聴いてもすぐわかる。

 ところが、今の歌手は声を聴いただけじゃだれかわからない。とくに女性の歌手にその傾向が強いと思います。これも極端かもしれないけど、フランク永井さんと同じ時期に活躍した、ムード歌謡の女王といわれた松尾和子さん。あの方は下積みが長く、クラブ回りをして酔客を相手にジャズを歌ったりしてさらに個性的な声、歌、記憶に残る歌手になっていったんです。そこまでとはいわないけど、みんな同じに聴こえたら、後々まで残りませんよ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず