著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

【年末拡大版】2021年のテレビドラマ界を振り返る

公開日: 更新日:

秀逸な「介護ドラマ」だった「俺の家の話」

 緊急事態宣言の延長と解除。東京オリンピックの開催。そして総選挙も行われた2021年。気分はどこか昨年と地続きのままだったが、ドラマに関しては、なかなか豊かな一年となった。

 1月クールの注目作は「俺の家の話」(TBS系)だ。観山寿三郎(西田敏行)は能楽の人間国宝。脳梗塞で倒れて車いす生活となる。プロレスラーだった長男の寿一(長瀬智也)が介護のために実家に戻ってきた。

 ヘルパーの志田さくら(戸田恵梨香)と共に父の面倒をみるが、目を離すこともある。

 トラブルが発生するのはそんな時だ。「最近は調子がよかったから、まさか」と言い訳する寿一を、さくらが「介護にまさかはないんです!」と叱る。

 介護したり、されたりするのが当たり前の時代に、つい目を背けているのが介護問題だ。要介護や要支援の規定からシルバーカー(高齢者用手押し車)利用者の心理までを、笑って見られる物語に仕立てたのは、脚本の宮藤官九郎。異色の「ホームドラマ」であると同時に、秀逸な「介護ドラマ」となった。

既成概念を揺さぶった「大豆田とわ子と三人の元夫」

 坂元裕二脚本「大豆田とわ子と三人の元夫」(カンテレ制作・フジテレビ系)が始まったのは4月だ。とわ子(松たか子)と、元夫の田中(松田龍平)、佐藤(角田晃広)、中村(岡田将生)の日常が、じんわりとユーモラスに描かれた。

 物語を駆動させていたのは登場人物たちの「関係性」と「セリフ」だ。たとえば勝手な持論を披露する中村に、とわ子が言う。

「私が言ってないことは分かった気になるくせに、私が言ったことは分からないフリするよね」

 さらに坂元は、恋愛や結婚の既成概念を揺さぶってきた。「恋愛になっちゃうの、残念」と告白したのは、とわ子の親友・かごめ(市川実日子)だ。自ら選んで1人で生きること。夫婦や恋人の関係を超えて2人で生きること。さらに、大切な亡き人とも一緒に生きていくこと。それらを丸ごと肯定してみせるドラマだった。

 夏には「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」(日本テレビ系)があった。ハコヅメ(交番勤務)の女性警察官、藤聖子(戸田恵梨香)と川合麻依(永野芽郁)のバディー物だ。藤は刑事課の元エースだが、川合は勤務についた途端、「もう辞めよう」と思ってしまうヘタレ。それが藤と組んだことで変わっていく。いわば川合の成長物語である。

 しかも全編、肩の力の抜けた笑いに包まれていた。藤の強さを「マウンテンメスゴリラ」とからかう同僚。川合のことを指す「ナチュラルボーン・ヘタレ」といったセリフ。脚本の根本ノンジの遊び心がさえる。永野はコメディーとシリアスの絶妙なバランスの演技を見せたが、自在に受けとめてくれる戸田の存在が大きい。

 戸田の胸を借りて、のびのびと跳ね回る永野が、藤の背中を追いかける川合と重なって見えた。

「最愛」は出色の出来

 10月クールでは今月17日に最終回を迎えた「最愛」(TBS系)が出色の出来だった。思えば現代のドラマ作り、特にサスペンスは大変だ。SNSのインフラ化による「一億総考察の時代」。先読み、深読み、裏読みがネットにあふれ半端な展開は許してもらえないからだ。

 その意味で、奥寺佐渡子と清水友佳子の脚本は見事だった。隅々にまで気を配った物語構成で、見る側に最後までシッポを掴ませなかったのだ。その語り口はフェアで、整合性と納得感のあるものだった。

 吉高主演のサスペンスとしては、昨年の東野圭吾原作「危険なビーナス」が記憶に新しい。しかし物語全体の緊迫度、そして吉高の演技と美しさは今作のほうが断然勝っていた。プロデューサーは新井順子、ディレクターが塚原あゆ子。「アンナチュラル」や「MIU404」を手掛けてきた2人が新たな名作を生んだのだ。

 オミクロン株も気になる来年、どんなドラマが見られるのか。「日本沈没」や「ハコヅメ」のような小説や漫画を原作にしたドラマも悪くない。だがその一方で、人物と物語をゼロから創造した、オリジナルドラマの秀作が1本でも多く登場することを願っている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  1. 6

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  3. 8

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  4. 9

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  5. 10

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意