「ももクロ紅白」大躍進のウラ…五木ひろしら大御所参入で本家NHKより王道だった

公開日: 更新日:

 大みそかはAbemaが生配信した、ももいろクローバーZの「ももいろ歌合戦」(ももクロ紅白)が大健闘した。“本家”の第72回NHK紅白歌合戦は、第1部(夜7時半~8時55分)が平均視聴率31.5%、第2部(9時~11時45分)が34.3%(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区)。視聴率調査が始まった1962年以降、最低記録と報じられた。

 一方のももクロ紅白は、テレビ各局の放送やAbemaなど選択肢が多く、明確には把握できないものの、「紅白の途中からAbemaに流れた転向組も予想外に多かったそうです」(テレビ局関係者)という。

 近年、NHK紅白は視聴者ターゲットを若者層にチェンジし、初出場歌手が様変わり。音楽サブスクで再生2億回を超える「Awesome City Club」、ニコニコ動画などで火がついた「まふまふ」(30)、YouTubeの一発録音「THE FIRST TAKE」で最多の1.6億回再生された「DISH//」ほか、デジタル発信アーティストの躍動が著しかった。

 そのあおりを食らったのが演歌歌手である。2000年は出演アーティスト全56組中31組が演歌・歌謡系だったが、2020年は41組中9組と激減。昨年は石川さゆり(63)、坂本冬美(54)、天童よしみ(67)、水森かおり(48)、氷川きよし(44)、三山ひろし(41)、山内惠介(38)が生き残った。特別企画として松平健(68)、さだまさし(69)、細川たかし(71)が“復活”したもの、数字に貢献できなかったようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い