「熱中症」で家族が倒れた…すぐに実行するべきポイント
6月からうんざりする暑さが続いている。東京では6月の真夏日の日数が、統計を取り始めてから最多になったという。7月、8月はどんな暑さになることか。「水分摂取」や「暑い時間帯に外に出ない」といった熱中症対策に加え、身近な人が熱中症で倒れた時に取るべき行動をしっかりと押さえておきたい。経口補水療法による脱水症対策を専門とする済生会横浜市東部病院患者支援センター長の谷口英喜医師に話を聞いた。
「若いから/健康だから/これまで大丈夫だったから、熱中症にはならない」
熱中症について考える時は、こういう意識を捨てるべきだ。熱中症はどの年代、どの状態の人も起こすリスクがある。
「熱中症はきちんとした対策を取れば、発症をゼロにできる唯一の病気です。しかし“自分はならない”と油断し、発症に至る。熱中症は命を落とすリスクや、助かったとしても後遺症が残る可能性がある病気だとしっかり認識し、まずは、自分自身が起こさないようにする。だれかが起こした場合は、速やかに適切な処置をできるようにしておくことも重要です」