プロ野球は「二軍」といえど自治体から引く手あまた…地域経済活性に加え、選手の住民税収入も
日本ハムが7日、二軍本拠地の移転を正式表明した。千葉県鎌ケ谷市にある現在の二軍施設を北海道内に移し、2030年の開業を目指す。
現時点での移転候補地とされる6自治体(札幌市、北広島市、恵庭市、江別市、千歳市、苫小牧市)とはすでに情報交換を行っており、今後も誘致に名乗りを上げる自治体が出てくれば、協議を進めていく方針だ。
「ファイターズの拠点ができることにより、地域がさらに活性化したり、子どもたちが夢を持ったり、恩返しができれば」(会見に出席した球団の栗山英樹CBO)
プロ野球ではすでに、ヤクルトが27年に現在の埼玉県戸田市から茨城県守谷市へ二軍施設を移転することを決定。ロッテも30年シーズンまでに埼玉県さいたま市から千葉県君津市への二軍本拠地移転を発表している。
二軍の移転ラッシュは施設の老朽化が原因のひとつで、日本ハムが97年から使用している鎌ケ谷スタジアムも問題視されるようになっていた。そこへもってきて、誘致に積極的な自治体が多いことが球団の背中を押しているのだ。