著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

松村邦洋のイジメから逃れる手段がモノマネ界に革命を起こした

公開日: 更新日:

「松村はゆっくり教えるのよ」(松村邦洋/フジテレビ系「ものまね師弟バトルMANE-1」6月4日放送)

 ◇  ◇  ◇

 劇団ひとり監督によるNetflix映画「浅草キッド」は大きな話題となった。なかでも主演の柳楽優弥ビートたけしの特徴を見事に捉えて演じ切り、称賛を浴びた。その“演技”指導を行ったのが、ビートたけしのモノマネ第一人者である松村邦洋(54)だ。

 彼がたけしになりきったまま、その指導法を語った言葉を今週は取り上げたい。例えば「ばかやろう」なら「ば~か~や~ろ~う~」と一語一語をマネし、声質を叩き込んだというのだ。監督のひとりはその真意を松村から「車で走ってても景色は見えない。歩いていくと景色は見える」と聞かされ、「なるほど!」と思ったという。

 松村はもともと、学校の先生のモノマネが得意だった。中学時代は丸刈り。ちょうどその頃、たけしは映画「戦場のメリークリスマス」に出演し、丸刈りになった。それを見た友人が松村にたけしのモノマネをリクエスト。試しに稲川淳二風にマネしてみたら絶賛され、そこから本気でたけしのモノマネを始めた(テレビ朝日系「お笑い実力刃」2022年3月23日)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”